法律Q&A
【治療費等】保険会社に治療費の立替え払いの終了を打診されたらどうすればよいか
保険会社は、一定の期間、治療費の立替え払いのサービスを行なうことがあります(このサービスを一括対応といいます。)
保険会社が一括対応を行なう期間は、保険会社が相当と考える期間であり、医師が治療すべきと判断する期間よりも短いことも少なくありません。
特に、物的損害の程度から衝撃が軽微であると推測される場合や、通院の頻度が少ない場合などでは、短期間で一括対応が打ち切られるリスクが高いです。
保険会社より一括対応の打ち切りを打診された場合には、医師の意見を確認し、医師が治療を継続すべきとの意見である場合には、一括対応の継続を求めることが考えられます。
しかし、それでも一括対応が打ち切られてしまうことはあります。
一括対応が打ち切られたとしても、医師が治療を継続する必要があるとの意見である場合には、安易に治療を終了すべきではなく、治療費を自己負担して治療を継続することを検討すべきです。
一括対応終了後に自己負担で治療を行なった場合には、治療終了後に、自己負担した治療費を請求することになります。
一括対応打ち切り後の治療については、その相当性を争われる可能性が高いです。
任意交渉での解決が困難である場合には、訴訟等の手続きにおいて、治療期間の相当性を争うことも考えられます。
執筆者 清水 恒一
この弁護士の情報を見る