事業再生・事業譲渡・破産
資材の高騰、労働人口の減少、大企業の地方進出、感染症など、近年は特に経営環境がめまぐるしく変化しています。
経営環境の変化が会社の事業に与える影響は大きく、時には資金繰りが困難になることもあります。
会社が資金難に陥ってしまった場合、事業の収益性、会社の資産状況などを踏まえて、事業再生等により事業を継続すること、 破産もしくは通常清算により会社を閉めること、第三者に会社を売却すること等の選択をすることが考えられます。
また、資金難に陥った会社の今後を考える際には、代表者の今後の生活についても考えなくてはなりません。
資金難に陥った会社の代表者は、会社の債務の保証人となっていることが多いですが、経営者保証ガイドラインを利用することで、 個人資産を残すことができる場合もあります。
当事務所では、これまでの法人債務整理の経験や破産管財人として、法人の破産処理を行なった経験を踏まえ、状況に応じた最適な解決手段をご案内致します。
ご相談のタイミングが遅れてしまうと、取り得る選択肢が限られてしまうことがありますので、早い段階でご相談ください。
ご依頼のメリット
会社の状況や経営者の方のご意向を踏まえ、あらゆる選択肢の中から最善を選択することができます
経営者保証ガイドラインの利用により、経営者の方の個人資産を残すことができる場合があります
弁護士が介在することで取引先、従業員とのやり取りを円滑に行なうことが期待できます

弁護士費用

事業再生・事業譲渡・破産の弁護士費用は、債務整理の費用ページをご参照ください。
債務整理ページに記載のない類型の手続きにつきましては、各事務所にお問合せください。
関連するQ&A
事業再生・事業譲渡・破産に関するよくあるご質問にお答えしています。