ブログはこちらです。

 ニュース欄でも告知しましたが,弁護士法人中央法律事務所(足利事務所,高崎事務所)は新型コロナウイルス感染予防,拡大防止のための措置をとりました。
 高崎事務所の相談室(個室)は比較的広いので下記のとおり相談室のレイアウトを変更し,相談者と弁護士が2メートル以上の距離を保つように致しました。
 相談時弁護士はマスクを着用致します。
 新型コロナウイルスに関連した対応につきご不明点,ご要望等ございましたら相談時にお気軽にお申し出下さい。

当事務所(足利事務所及び高崎事務所)は,新型コロナウイルス感染予防及び拡大防止のため,以下の対策を実施致します。
●マスクの着用
 新型コロナウイルス感染予防および拡大防止のため,当事務所の弁護士,スタッフが会議等の場でマスクを着用していることがございます。
 依頼者の方,相談者の方につきましてもできる限りマスクの着用をして頂きますようよろしくお願い致します。
●非対面会議,打ち合わせの推奨
 依頼者の方との会議,打ち合わせにつきましては,可能な限り,電話等による非対面形式での実施を推奨しております。
●来所制限
 発熱,咳など新型コロナウイルス感染が疑われる症状のある方は来所をお控え下さい。また,来所後,上記症状が認められた場合には退出をお願いする場合がございます。
●対面会議,打ち合わせ,相談時の感染予防策など
・対面による会議,打ち合わせ,相談時においては,弁護士はマスクを着用している場合がございます。
・弁護士,依頼者,相談者の方との間の距離を2メートル以上とる,又は,弁護士,依頼者,相談者の方との間にアクリル板を設置する措置をとらせて頂きます。
・会議,打ち合わせ,相談時においてはお茶の提供を控えさせて頂きます。
・会議,打ち合わせ,相談後においては,ドアノブ,机などを除菌シートなどで清掃するなど感染予防,拡大防止対策をとります。

2020年1月より足利事務所に芳林貴裕弁護士が入所致しました。
弁護士紹介のページをご覧ください。

【雨漏りによって損害が発生した事例】

事例はこちらです。

 建物の雨漏りにより、室内にあった機械類が濡れて故障し、多額の損害が発生しましたが、大家側は賠償を拒否し、雨漏りの発生自体を争ったため、当事者間での解決が困難な事案でした。
 突然雨漏りが発生したため、当時の状況を撮影した写真等の裏付け資料は存在しておらず、雨漏りが発生したことも、それによって機械が故障したという因果関係の立証にも難がありましたが、粘り強く民事調停を重ねた結果、200万円弱の損害賠償を受けた上、家賃も減額されるという内容で和解することができました。

誠に勝手ながら,当法人の夏季休業を

足利事務所は令和元年8月11日日曜日から令和元年8月18日日曜日

高崎事務所は令和元年8月11日日曜日から令和元年8月16日金曜日

とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが,何卒よろしくお願い申し上げます。

>ブログはこちらです

 法律実務家になって数々の事件解決にあたっていると,潜在的には大きな社会問題になっているだろうけれど,まだ顕在化していない(社会問題として位置づけられていない)問題だなと感じることが多々あります。おそらく法律実務家に限らず他人の相談にのる業種の方は多かれ少なかれ同じ感想を抱かれることがあるのではないでしょうか。

 私の場合そのようなことの一つに水路,側溝の転落事故がありました。

 先日(令和元年7月29日)NHK  NEWS WEBを見ていたところ,「用水路や側溝の転落事故 去年1年間で150人以上死亡」という報道があり,この問題についてやっと社会問題化してきたかなと感じています。

 県外はわかりませんが,群馬県でも危険な水路,側溝であるにも関わらず無蓋であるなどの状態を時々みかけます。予算の問題もあると思いますが,危険性が高い箇所から徐々にでも修復して事故をなるべく予防していくことが大切であると思います。

 

>事例はこちらです。